活動概要

設立以来の主な活動実績

「国際児童年」を記念して1980年に社会福祉法人 あおば福祉会を設立、「新金岡センター保育園」を開園しました。その後、豊中市に「おひさま保育園」・「おひさま岡町保育園」、堺市には「おおぞら保育園」・「おおぞら夜間保育園」、おひさま岡町保育園の分園として「わかば保育園」も開園しました。小規模保育事業として「おひさまっこ保育園」を開園しました。残念ながら「つぼみ保育園」は、閉園しました。
公立保育所の民営化を受託して、箕面市には「瀬川保育園」・「箕面保育園」を開園し、松原市も民営化を受託して「みつばち保育園」を開園しました。また、2017年には「みのおっこ保育園」も開園、新たに公立保育所の民営化を受託して2023年、吹田市に「岸部保育園」を開園しました。

いずれも地域のニーズに応え、大阪府内に2023年4月現在12園の保育園の運営を行っています。
34年の歴史の中では、1993年には都市型地域保育所モデル事業の委託を受け、地域子育て支援センターとして地域の子育て支援における先駆的な役割を果たしてきました。2002年には堺市で初めての認可の夜間保育園を開園し役割を担っています。こどもたちの豊かな成長発達を促す保育実践の追求とともに社会に移り変わりとともに多様化する保育ニーズに応えるべく、新たな保育施策の充実のために力をそそいできました。
いつの時代においても利用者の立場に立った法人運営、地域に根ざした保育園をめざしてとりくみ、職員が生き生き働き続けられるように尽力していきます。

保育の理念

社会福祉法人あおば福祉会の運営する保育園は、児童福祉法に基づき乳幼児の保育を行います。保育に当たっては、保護者、地域の方々そして保育園が連携し、日々、こどもたちの最善の幸福の追求のために努力を惜しみません。また、職員は豊かな愛情を持ってこどもたちに接し、保育技術の習得、資質の向上に努めます。こどもたちを取り巻く社会情勢にも目を向け、児童福祉の拡充ならびに地域における家庭支援なども積極的にすすめます。

こどもたちをまん中に、保護者と保育者が手をつなぎ、大人もこども共に育ちあう保育園をめざしています。
1.誰もが安心してこどもを産み育て、働き続けられるように      
2.どの子も健康でたくましく、健やかに育つように
3.保育者が健康で生き生きと仕事にとりくめるように
4.地域に開かれた保育園づくりをめざします
園運営にあたっては、保護者・こども・保育者のそれぞれの立場を大切にしながら保育にあたります。同時に地域に開かれた保育園として「子育て支援」の拠点となっていきます。